COMMUNITYアグリテック交流施設 アグリ:code22深谷

アグリテック交流施設 アグリ:code22深谷
アグリテック交流施設 アグリ:code22深谷
  • 〒366-0823 埼玉県深谷市本住町3-3
  • JR高崎線「深谷駅」から徒歩12分
  • 駐車スペース有り
  • 営業時間 10:00~18:00(平日のみ)
  • 080- 3439-3591(交流施設用)

アグリ:code22深谷(アグリコードツーツーフカヤ 通称:アグリコ深谷)は、深谷市が推進する“DEEP VALLEY”戦略の取り組みの一環として、農業課題解決企業と深谷市の生産者の皆さまが交流できるアグリテック交流拠点として、2023年10月に誕生しました。

農作業の省力化や生産性向上、気候変動対策から、流通課題など、農業に関連するテクノロジー(アグリテック)を提供する企業が年々増えていますが、農業の現場に落とし込んでいくためには、生産者の皆さまの現状をより深く理解する必要があります。

このアグリテック交流拠点において、アグリテック企業と深谷市内の生産者の皆さまの積極的な交流が促進されることにより、深谷市発信でアグリテックがより良い形で一つの産業へと成長していくことを期待しています。

HOW TO USEアグリ:code22深谷で出来ること

  • それぞれの技術、ニーズや課題などを伺い、
    様々な形でのマッチングをサポート

    マッチングの事例は、アグリテック企業×深谷市内の生産者、アグリテック企業×アグリテック企業、生産者×生産者など、各々のケースによって様々なパターンがありますので、まずはコーディネーターが詳細を伺わせていただき、ご意向を確認しつつ、マッチングを進めていきます。
    加えて、深谷市内での実証実験を希望されるアグリテック企業のサポートも実施しています。詳しくは、当施設までお問い合わせください。

    マッチング・実証実験
  • 人と情報のハブになる場所に

    アグリテック企業や生産者、農業関係団体、学生、研究者などが気軽に訪れ、情報収集や情報交換ができます。
    一例として、アグリテック製品・サービスをはじめ、100種類以上のパンフレットなどを常時設置しているので、開館時間内は、いつでもお好きな時に情報収集にお越しいただくことが可能です。またLINEを登録いただくと、空き時間をカレンダーでリアルタイムに確認いただくことも可能です。

    情報収集・情報交換
  • 月に数回無料のセミナーやイベントを開催

    生産者の方が、最新のアグリテック製品やサービスに関する情報を無料で入手できるセミナーでは、毎回双方向で積極的な意見交換も行われており、アグリテック企業の皆さまとしても、複数の生産者の方から同時に意見を聞くことができる貴重な機会となっています。その他にも拠点主催で、生産者の皆さまからリクエストをいただいた無料イベントも開催しています。また、生産者の皆さまの会合や勉強会などにも無料でご利用いただくことができます。(要予約)
    イベント情報は、LINE会員の皆さまにご案内しております。登録はこちらから

    セミナー・イベント
  • 常駐スタッフによるお困りごとのヒアリング

    アグリ:code22深谷は、簡単な会員登録(無料)のみで深谷市内の生産者やアグリテック企業の皆さまにご利用いただける施設です。
    常駐しているスタッフが皆さんのお困りごとや欲しい情報をヒアリングさせていただくことで、可能な限り、お困りごとの解決をご支援させていただきます。
    *場合によってはご希望に添えない場合がございます。

    ヒアリング

NEWSアグリ:code22深谷のお知らせ

もっと見る